1 |
1
国際都市上海 / 上海研究プロジェクト [編]
[大東] : 大阪産業大学産業研究所 , 1995.9
|
2 |
2
変化のなかのアジアと日本 / 「アジア太平洋地域の社会・経済活動と日本とくに関西との関係」研究プロジェクト [編]
[大東] : 大阪産業大学産業研究所 , 1995.9
|
3 |
3
二つの世紀転換期における文学と社会 / 文学的モデルネ研究プロジェクト [編]
[大東] : 大阪産業大学産業研究所 , 1995.9
|
4 |
4
EU統合と現代ドイツ会計制度 / ドイツ会計制度研究プロジェクト [編]
[大東] : 大阪産業大学産業研究所 , 1995.9
|
5 |
12
高齢者の身体運動と健康 / 「高齢者の身体運動と健康」研究プロジェクト [編]
[大東] : 大阪産業大学産業研究所 , 2001.3
|
6 |
13
文学と社会における「近代」 : インターカルチャー的観点からみた / 文学的モデルネ研究プロジェクト [編]
[大東] : 大阪産業大学産業研究所 , 2001.3
|
7 |
14
新しい時代の「国際文化教育」の研究 / 国際文化研究プロジェクト [編]
[大東] : 大阪産業大学産業研究所 , 2001.3
|
8 |
15
アジア地域経済圏の可能性 / 「アジア地域経済圏の可能性」研究プロジェクト [編]
[大東] : 大阪産業大学産業研究所 , 2001.3
|
9 |
16
近代社会と売春問題 / 近代国家と大衆文化研究プロジェクト [編]
[大東] : 大阪産業大学産業研究所 , 2001.3
|
10 |
17
北河内地域における生活環境と環境デザイン原理に関する研究 : 長期的共同研究組織 / 大阪産業大学産業研究所 [編]
[大東] : 大阪産業大学産業研究所 , 2002.3
|
11 |
18
アジアにおける経済発展メカニズムの再編成 / プロジェクト共同研究組織 [編]
[大東] : 大阪産業大学産業研究所 , 2004.1
|
12 |
19
新しい時代における「言語文化教育」の研究 / プロジェクト共同研究組織 [編]
[大東] : 大阪産業大学産業研究所 , 2004.3
|
13 |
20
人権概念への社会経済学的アプローチ / プロジェクト共同研究組織 [編]
[大東] : 大阪産業大学産業研究所 , 2004.3
|
14 |
21
都市と文化 : 歴史学・地理学・社会学・文学からのアプローチ / プロジェクト共同研究組織「都市と文化」[編]
[大東] : 大阪産業大学産業研究所 , 2004.12
|
15 |
22, 32
平和学論集 / 長期的共同研究組織「平和研究」 [編]
3,4. - [大東] : 大阪産業大学産業研究所 , 2005.3-
|
16 |
23
時差ぼけとその対処法 : 時差ぼけが体力に与える影響を中心に
[大東] : 大阪産業大学産業研究所 , 2005.3
|
17 |
24
生きられた空間 : 文学と社会における「近代」 / 「プロジェクト共同研究組織」文学的モデルネ研究プロジェクト[編]
[大東] : 大阪産業大学産業研究所 , 2005.3
|
18 |
25
環境配慮型社会システムの形成諸相 : プロジェクト共同研究
[大東] : 大阪産業大学産業研究所 , 2006.3
|
19 |
26
張家山漢簡『算数書』の総合的研究 : プロジェクト共同研究
[大東] : 大阪産業大学産業研究所 , 2007.2
|
20 |
27
新しい時代における「大学語学教育」の研究 / 「プロジェクト共同研究組織」 [編]
[大東] : 大阪産業大学産業研究所 , 2007.3
|
21 |
28
英国を中心としたEUに進出した日系企業の経営と技術の移転 / [出水力編著]
[大東] : 大阪産業大学産業研究所 , 2008.3
|
22 |
29
日本とアジアの経済統合にともなう産業協力の進展
[大東] : 大阪産業大学産業研究所 , 2008.3
|
23 |
30
北河内地域の生活環境再構成に関する環境デザイン的研究 : 北河内研究第II期(2002~2006)報告書 / 大阪産業大学産業研究所 [編]
[大東] : 大阪産業大学産業研究所 , 2008.3
|
24 |
31
人権概念の脱構築とグローバル社会像の形成 : プロジェクト共同研究
[大東] : 大阪産業大学産業研究所 , 2009.3
|
25 |
33
語学教育におけるCALLの活用法について
[大東] : 大阪産業大学産業研究所 , 2010.3
|
26 |
34
アメリカの社会と文化に関する総合的研究
[大東] : 大阪産業大学産業研究所 , 2010.3
|