岩波ブックレット
イワナミ ブックレット
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 岩波書店 |
出版年 | 1982- |
本文言語 | und |
大きさ | 冊 ; 21cm |
別書名 | 異なりアクセスタイトル:わかる、使える<はじめの1冊>岩波ブックレット |
子書誌情報を非表示
1 | . シリーズ昭和史 ; No.1 昭和恐慌 / 中村政則 [著] 東京 : 岩波書店 , 1989.2 |
2 | . シリーズ昭和史 ; No.2 二・二六事件 / 須崎慎一 [著] 東京 : 岩波書店 , 1988.7 |
3 | . シリーズ昭和史 ; No.3 盧溝橋事件 / 江口圭一 [著] 東京 : 岩波書店 , 1988.12 |
4 | . シリーズ昭和史 ; No. 4 日独伊三国同盟と第二次大戦 / 木畑洋一 [著] 東京 : 岩波書店 , 1988.11 |
5 | . シリーズ昭和史 ; No.5 南京大虐殺 / 藤原彰[著] 新版. - 東京 : 岩波書店 , 1988.10 |
6 | . シリーズ昭和史 ; No.6 国民総動員の時代 / 北河賢三 [著] 東京 : 岩波書店 , 1989.4 |
7 | . シリーズ昭和史 ; No.7 大東亜共栄圏 / 小林英夫 [著] 東京 : 岩波書店 , 1988.8 |
8 | . シリーズ昭和史 ; No.8 日本の敗戦 / 荒井信一 [著] 東京 : 岩波書店 , 1988.7 |
9 | . シリーズ昭和史 ; no.9 占領と戦後改革 / 竹前栄治 [著] 東京 : 岩波書店 , 1988.11 |
10 | . シリーズ昭和史 ; No.10 東京裁判 / 赤澤史朗 [著] 東京 : 岩波書店 , 1989.4 |
11 | no.10 環境教育 : 何が規範か / 都留重人[著] 東京 : 岩波書店 , 1982.11 |
12 | . シリーズ昭和史 ; No.11 サンフランシスコ講和 / 佐々木隆爾[著] 東京 : 岩波書店 , 1988.9 |
13 | . シリーズ昭和史 ; No.12 ベトナム戦争と日本 / 吉沢南[著] 東京 : 岩波書店 , 1988.7 |
14 | . シリーズ昭和史 ; No.13 高度成長から「経済大国」へ / 伊藤正直 [著] 東京 : 岩波書店 , 1988.12 |
15 | . シリーズ昭和史 ; No.14 戦後意識の変貌 / 加藤哲郎 [著] 東京 : 岩波書店 , 1989.1 |
16 | . シリーズ昭和史 ; No.15 年表昭和史 / 中村政則 [編] 東京 : 岩波書店 , 1989.3 |
17 | no.55 荒れ野の40年 : ヴァイツゼッカー大統領演説全文 : 1985年5月8日 / ヴァイツゼッカー[述] ; 永井清彦[訳] 東京 : 岩波書店 , 1986.2 |
18 | No.105 直接税と間接税 : 暮しは変わるか財政はどうなるか / 北野弘久[著] 東京 : 岩波書店 , 1987.12 |
19 | No.116 原爆被爆者の半世紀 / 伊東壮 [著] 東京 : 岩波書店 , 1988.6 |
20 | No.121 日本人と牛肉 / 荏開津典生[著] 東京 : 岩波書店 , 1988.9 |
21 | No.127 フロンガスが地球を破壊する / 山田國廣[著] 東京 : 岩波書店 , 1989.2 |
22 | No.156 国連子どもの権利条約を読む / 大田尭[著] 東京 : 岩波書店 , 1990.5 |
23 | No.168 皇室報道の読み方 / 亀井淳[著] 東京 : 岩波書店 , 1990.10 |
24 | No.174 教育勅語と学校教育 : 思想統制に果した役割 / 高嶋伸欣[著] 東京 : 岩波書店 , 1990.11 |
25 | No.177 学校から拒否される子どもたち : 就学時健診と就学指導 / 小笠毅〔著〕 東京 : 岩波書店 , 1990.12 |
26 | No.187 日の丸・君が代の成り立ち / 暉峻康隆 [著] 東京 : 岩波書店 , 1991.2 |
27 | No. 200 . クラシックスと現代 日本書紀をよむ / 松本清張[著] 東京 : 岩波書店 , 1991.6 |
28 | No. 216 市民が地球を採点した : 環境サミット'90 / 地球の友編 東京 : 岩波書店 , 1991.9 |
29 | No. 229 . 証言昭和史の断面 朝鮮人従軍慰安婦 / 鈴木裕子[著] 東京 : 岩波書店 , 1991.12 |
30 | No. 231 歴史教科書と国際理解 / 高崎宗司編 東京 : 岩波書店 , 1991.12 |
31 | No. 234 日系アメリカ人強制収容から戦後補償へ / 岡部一明[著] 東京 : 岩波書店 , 1991.12 |
32 | No.237 新新宗教と宗教ブーム / 島薗進[著] 東京 : 岩波書店 , 1992.1 |
33 | No.240 小学校教科書を読む : 新検定をへて / 山住正己,俵義文〔著〕 東京 : 岩波書店 , 1992.1 |
34 | no.314 日本から水田が消える日 / 渡部忠世 [著] 東京 : 岩波書店 , 1993.10 |
35 | no.316 子どもの孤食 : 食と環境は今 / 日本生活協同組合連合会編 東京 : 岩波書店 , 1993.10 |
36 | no.341 21世紀への変革 : 多元化する価値観と政治の役割 / ヘルムート・シュミット [著] 東京 : 岩波書店 , 1994.4 |
37 | no.347 貧困 / 西川潤 [著] 新版. - 東京 : 岩波書店 , 1994.6 |
38 | No.353 創造的住まいづくり・まちづくり : 集まって住む楽しさを知っていますか / 延藤安弘 [著] 東京 : 岩波書店 , 1994.8 |
39 | No.354 人生のフィナーレを考える / 一番ケ瀬康子, 古林詩瑞香 [著] 東京 : 岩波書店 , 1994.8 |
40 | no.379 オウム真理教の軌跡 / 島薗進 [著] 東京 : 岩波書店 , 1995.7 |
41 | no.387 大切なものは目に見えない : 『星の王子さま』を読む / 宮田光雄 [著] 東京 : 岩波書店 , 1995.11 |
42 | No.388 ほんとうの豊かさとは : 生活者の社会へ / 暉峻淑子 [著] 東京 : 岩波書店 , 1995.12 |
43 | No.390 知られざる原発被曝労働 : ある青年の死を追って / 藤田祐幸 [著] 東京 : 岩波書店 , 1996.1 |
44 | No.402 いじめ「子ども110番」からの発言 / 汐見稔幸, 吉川武彦, 「子ども110番」相談員[述] 東京 : 岩波書店 , 1996.5 |
45 | No.413 病原性大腸菌O157 : いま何がわかっているのか / 竹田美文 [著] 東京 : 岩波書店 , 1996.10 |
46 | no.424 「南」からの国際協力 : バングラデシュ グラミン銀行の挑戦 / 渡辺龍也著 東京 : 岩波書店 , 1997.3 |
47 | No.449 読切講談大学改革 : 文系基礎学の運命や如何に / 中野三敏 [著] 東京 : 岩波書店 , 1998.3 |
48 | No.456 環境ホルモン : 何が問題なのか / 田辺信介 [著] 東京 : 岩波書店 , 1998.6 |
49 | No.457 知を創造する : 新世紀の大学とは / 佐藤文隆編 東京 : 岩波書店 , 1998.6 |
50 | No.471 選択・責任・連帯の教育改革 / 堤清二,橋爪大三郎[著] 東京 : 岩波書店 , 1999.1 |
51 | No.473 「家事の値段」とは何か : アンペイドワークを測る / 久場嬉子, 竹信三恵子 [著] 東京 : 岩波書店 , 1999.2 |
52 | No.480 人権は「普遍」なのか : 世界人権宣言の50年とこれから / 小林善彦, 樋口陽一編 東京 : 岩波書店 , 1999.5 |
53 | No.487 コソボ紛争 : 冷戦後の国際秩序の危機 / 町田幸彦 [著] 東京 : 岩波書店 , 1999.8 |
54 | No.488 「日の丸・君が代」を超えて / 石田英敬 [ほか] 編 東京 : 岩波書店 , 1999.9 |
55 | No.495 少子化時代の保育園 : いま、何を変えるべきか / 前田正子 [著] 東京 : 岩波書店 , 1999.12 |
56 | No.503 ブックレットで現代を読む / 岩波ブックレット編集部編 東京 : 岩波書店 , 2000.4 |
57 | No.513 算数があぶない / 関沢正躬 [著] 東京 : 岩波書店 , 2000.7 |
58 | No.516 誰のための公共事業か : 熊本・川辺川ダム利水裁判と農民 / 高橋ユリカ [著] 東京 : 岩波書店 , 2000.8 |
59 | no.530 グローバリゼーションと戦争責任 / 金子勝, 高橋哲哉, 山口二郎 [著] 東京 : 岩波書店 , 2001.2 |
60 | No.531 かしこいリサイクルQ&A / 加藤三郎編著 東京 : 岩波書店 , 2001.3 |
61 | No.533 新時代の教育をどう構想するか : 教育改革国民会議の残した課題 / 藤田英典 [著] 東京 : 岩波書店 , 2001.3 |
62 | No.537 ローマ法王 : 世界を駆けるヨハネ・パウロ2世 / 宮平宏, 藤谷健[著] 東京 : 岩波書店 , 2001.5 |
63 | No.538 学力低下と新指導要領 / 西村和雄編 東京 : 岩波書店 , 2001.6 |
64 | No.543 セクシャルハラスメントとどう向き合うか / 落合恵子, 吉武輝子 [共著] 東京 : 岩波書店 , 2001.8 |
65 | No.545 歴史教育と教科書 : ドイツ、オーストリア、そして日本 / 近藤孝弘 [著] 東京 : 岩波書店 , 2001.9 |
66 | no.547 憲法「改正」は何をめざすか / 渡辺治 [著] 東京 : 岩波書店 , 2001.10 |
67 | no.548 学力を問い直す : 学びのカリキュラムへ / 佐藤学 [著] 東京 : 岩波書店 , 2001.10 |
68 | no.551 バナナとエビと私たち : カラー版 / 出雲公三作・画 東京 : 岩波書店 , 2001.10 |
69 | No.555 子育て支援を考える : 変わる家族の時代に / 柏木惠子 [著] 東京 : 岩波書店 , 2001.12 |
70 | No.560 市町村合併と地域のゆくえ / 保母武彦 [著] 東京 : 岩波書店 , 2002.2 |
71 | No.562 小学校でなぜ英語? : 学校英語教育を考える / 大津由紀雄, 鳥飼玖美子 [著] 東京 : 岩波書店 , 2002.3 |
72 | No.568 都会で犬や猫と暮らす : なぜいま動物との関係が大切なのか / 柴内裕子, 大塚敦子 [著] 東京 : 岩波書店 , 2002.5 |
73 | No.569 私のがん患者術 / 井上平三 [著] 東京 : 岩波書店 , 2002.5 |
74 | No.576 地域通貨を知ろう / 西部忠 [著] 東京 : 岩波書店 , 2002.9 |
75 | No.582 検証東電原発トラブル隠し / 原子力資料情報室 [編] 東京 : 岩波書店 , 2002.12 |
76 | No.583 パレスチナジェニンの人々は語る : 難民キャンプイスラエル軍侵攻の爪痕 / 土井敏邦 [著] 東京 : 岩波書店 , 2002.12 |
77 | No.584 有事法制と憲法 / 小森陽一, 辻村みよ子 [著] 東京 : 岩波書店 , 2002.12 |
78 | No.585 有機食品Q&A / 久保田裕子 [著] 東京 : 岩波書店 , 2003.1 |
79 | No.588 ヤミ金融 : クレジット社会の落とし穴 / 鈴木宏明 [著] 東京 : 岩波書店 , 2003.2 |
80 | No.589 市民がつくる公共事業 / 田中康夫 [ほか著] 東京 : 岩波書店 , 2003.2 |
81 | No.592 デフレ論争のABC : 小泉政権の経済政策を考える / 小此木潔 [著] 東京 : 岩波書店 , 2003.4 |
82 | No.593 誰もがその人らしく男女共同参画 / 21世紀男女平等を進める会 [著] 東京 : 岩波書店 , 2003.4 |
83 | No.594 民間人も「戦地」へ : テロ対策特別措置法の現実 / 吉田敏浩 [著] 東京 : 岩波書店 , 2003.4 |
84 | No.595 「心のノート」を考える / 三宅晶子 [著] 東京 : 岩波書店 , 2003.5 |
85 | No.596 情報は誰のものか : 沖縄密約事件・北朝鮮報道・メディア規制 / 筑紫哲也 [ほか著] 東京 : 岩波書店 , 2003.5 |
86 | No.597 地雷と人間 : 一人ひとりにできること / 地雷廃絶日本キャンペーン編 東京 : 岩波書店 , 2003.7 |
87 | No. 598 不法投棄はこうしてなくす : 実践対策マニュアル / 石渡正佳 [著] 東京 : 岩波書店 , 2003.7 |
88 | No.599 消費者のための食品表示の読み方 : 毎日何を食べているのか / 安田節子 [著] 東京 : 岩波書店 , 2003.7 |
89 | No.600 子どもたちのイラク : カラー版 / 日本国際ボランティアセンター [編] 東京 : 岩波書店 , 2003.7 |
90 | No.601 . 反ブッシュイズム ; 2 終わらない戦争 / アンドリュー・デウィット, 金子勝 [著] 東京 : 岩波書店 , 2003.7 |
91 | No.610 遠距離介護 / 太田差惠子 [著] 東京 : 岩波書店 , 2003.12 |
92 | No.611 公立小学校の挑戦 : 「力のある学校」とはなにか / 志水宏吉[著] 東京 : 岩波書店 , 2003.12 |
93 | No.612 習熟度別指導の何が問題か / 佐藤学 [著] 東京 : 岩波書店 , 2004.1 |
94 | No.613 東京都の「教育改革」 : 石原都政でいま、何が起こっているか / 村上義雄 [著] 東京 : 岩波書店 , 2004.1 |
95 | No.617 市民政治再考 / 高畠通敏 [著] 東京 : 岩波書店 , 2004.3 |
96 | No.618 NPOがわかるQ&A / 早瀬昇, 松原明 [著] 東京 : 岩波書店 , 2004.3 |
97 | No.622 科学と社会 : 科学者の社会的責任 / 都留重人[著] 東京 : 岩波書店 , 2004.5 |
98 | No.625 新・子どもの虐待 : 生きる力が侵されるとき / 森田ゆり [著] 東京 : 岩波書店 , 2004.6 |
99 | No.630 この国に言論の自由はあるのか : 表現・メディア規制が問いかけるもの / 田島泰彦 [著] 東京 : 岩波書店 , 2004.8 |
100 | No.631 米軍はイラクで何をしたのか : ファルージャと刑務所での証言から / 土井敏邦 [著] 東京 : 岩波書店 , 2004.8 |
101 | No.632 臨界事故隠されてきた深層 : 揺らぐ「国策」を問いなおす / 原子力資料情報室 [著] 東京 : 岩波書店 , 2004.9 |
102 | No.633 「個性」を煽られる子どもたち : 親密圏の変容を考える / 土井隆義 [著] 東京 : 岩波書店 , 2004.9 |
103 | No.640 ハンディのある子どもの権利 / 小笠毅編 東京 : 岩波書店 , 2004.12 |
104 | No.650 格差社会をこえて / 暉峻淑子 [著] 東京 : 岩波書店 , 2005.4 |
105 | No.651 保育園民営化を考える / 汐見稔幸, 近藤幹生, 普光院亜紀 [著] 東京 : 岩波書店 , 2005.5 |
106 | no. 662 . 検証地方分権化時代の教育改革 脱「中央」の選択 : 地域から教育課題を立ち上げる / 苅谷剛彦 [ほか著] 東京 : 岩波書店 , 2005.10 |
107 | No.665 公共交通が危ない : 規制緩和と過密労働 / 安部誠治編 東京 : 岩波書店 , 2005.12 |
108 | No.671 「心の病」をくぐりぬけて / 森実恵 [著] 東京 : 岩波書店 , 2006.3 |
109 | No. 675 戦争って、環境問題と関係ないと思ってた / 田中優 [著] 東京 : 岩波書店 , 2006.5 |
110 | No.676 米軍再編 : その狙いとは / 梅林宏道 [著] 東京 : 岩波書店 , 2006.5 |
111 | No.677 子どもたちの命 : カラー版 : チェルノブイリからイラクへ / 鎌田實, 佐藤真紀 東京 : 岩波書店 , 2006.6 |
112 | No. 678 安全な空気を取り戻すために : 目に見えない排ガス汚染の恐ろしさ / 菱田一雄, 嵯峨井勝[著] 東京 : 岩波書店 , 2006.6 |
113 | No.681 住基ネットの「真実」を暴く : 管理・監視社会に抗して / 斎藤貴男[著] 東京 : 岩波書店 , 2006.8 |
114 | No.683 「ゲド戦記」の世界 / 清水真砂子[著] 東京 : 岩波書店 , 2006.9 |
115 | No.689 生きる力 : 神経難病ALS患者たちからのメッセージ / 「生きる力」編集委員会編 東京 : 岩波書店 , 2006.11 |
116 | No.690 これ以上、働けますか? : 労働時間規制撤廃を考える / 森岡孝二, 川人博, 鴨田哲郎 [著] 東京 : 岩波書店 , 2006.12 |
117 | No.693 「平成の大合併」後の地域をどう立て直すか / 保母武彦 [著] 東京 : 岩波書店 , 2007.2 |
118 | No.698 イギリス「教育改革」の教訓 : 「教育の市場化」は子どものためにならない / 阿部菜穂子 [著] 東京 : 岩波書店 , 2007.4 |
119 | No.704 助産師と産む : 病院でも、助産院でも、自宅でも / 河合蘭 [著] 東京 : 岩波書店 , 2007.7 |
120 | No.706 首都圏の水があぶない : 利根川の治水・利水・環境は、いま / 大熊孝, 嶋津暉之, 吉田正人 [著] 東京 : 岩波書店 , 2007.7 |
121 | No. 708 愛国心を考える / テッサ・モーリス-スズキ [著] ; 伊藤茂訳 東京 : 岩波書店 , 2007.9 |
122 | No. 712 歴史教育と歴史研究をつなぐ / 山田朗編 東京 : 岩波書店 , 2007.11 |
123 | No. 714 世界史なんていらない? / 南塚信吾 [著] 東京 : 岩波書店 , 2007.12 |
124 | No.717 病みながら老いる時代を生きる / 吉武輝子 [著] 東京 : 岩波書店 , 2008.1 |
125 | No.718 壊れゆく医師たち / 岡井崇 [ほか著] 東京 : 岩波書店 , 2008.2 |
126 | No.720 内部告発が社会を変える / 桐山桂一 [著] 東京 : 岩波書店 , 2008.3 |
127 | No.726 格差社会と教育改革 / 苅谷剛彦, 山口二郎著 東京 : 岩波書店 , 2008.6 |
128 | No.727 知る、考える裁判員制度 / 竹田昌弘著 東京 : 岩波書店 , 2008.6 |
129 | No.729 . いのちの対話 医者と患者の絆 / 鎌田實 [ほか] 著 東京 : 岩波書店 , 2008.6 |
130 | No.732 . いのちの対話 死に方上手 / 鎌田實 [ほか] 著 東京 : 岩波書店 , 2008.7 |
131 | 736 生命と食 / 福岡伸一著 東京 : 岩波書店 , 2008.8 |
132 | 737 データブック食料 / 西川潤著 東京 : 岩波書店 , 2008.8 |
133 | no. 738 . 検証地方分権化時代の教育改革 杉並区立「和田中」の学校改革 / 苅谷剛彦 [ほか] 著 東京 : 岩波書店 , 2008.9 |
134 | No.739 「ひきこもり」から家族を考える : 動き出すことに意味がある / 田中俊英著 東京 : 岩波書店 , 2008.9 |
135 | No.741 . いのちの対話 大人と子どもの絆 / 鎌田實 [ほか] 著 東京 : 岩波書店 , 2008.10 |
136 | no.748 「英語が使える日本人」は育つのか? : 小学校英語から大学英語までを検証する / 山田雄一郎, 大津由紀雄, 斎藤兆史著 東京 : 岩波書店 , 2009.2 |
137 | no. 751 学校給食 : 食育の期待と食の不安のはざまで / 牧下圭貴著 東京 : 岩波書店 , 2009.3 |
138 | no. 752 . 検証地方分権化時代の教育改革 「教員評価」 / 苅谷剛彦 [ほか] 著 東京 : 岩波書店 , 2009.3 |
139 | no. 755 子どもの声に耳をすませば : 電話でつくる 「心の居場所」 / チャイルドライン支援センター編 東京 : 岩波書店 , 2009.5 |
140 | No.759 キャラ化する/される子どもたち : 排除型社会における新たな人間像 / 土井隆義著 東京 : 岩波書店 , 2009.6 |
141 | No.760 地球温暖化 : ほぼすべての質問に答えます! / 明日香壽川著 東京 : 岩波書店 , 2009.6 |
142 | no.765 性教育裁判 : 七生養護学校事件が残したもの / 児玉勇二著 東京 : 岩波書店 , 2009.9 |
143 | no.766 新型インフルエンザ・クライシス / 外岡立人著 新版. - 東京 : 岩波書店 , 2009.9 |
144 | no.767 荒れ野の40年 : ヴァイツゼッカー大統領ドイツ終戦40周年記念演説 / リヒャルト・フォン・ヴァイツゼッカー [述] ; 永井清彦訳 新版. - 東京 : 岩波書店 , 2009.10 |
145 | no.768 農山村再生 : 「限界集落」問題を超えて / 小田切徳美著 東京 : 岩波書店 , 2009.10 |
146 | No.772 国家とアイデンティティを問う / C・ダグラス・ラミス, 姜尚中, 萱野稔人著 東京 : 岩波書店 , 2009.12 |
147 | No.777 子どもの共感力を育む : 動物との絆をめぐる実践教育 / 柴内裕子, 大塚敦子著 東京 : 岩波書店 , 2010.2 |
148 | No.782 いのちの選択 : 今、考えたい脳死・臓器移植 / 小松美彦, 市野川容孝, 田中智彦編 東京 : 岩波書店 , 2010.5 |
149 | No. 785 「生物多様性」入門 / 鷲谷いづみ著 東京 : 岩波書店 , 2010.6 |
150 | No.791 女性を活用する国、しない国 / 竹信三恵子著 東京 : 岩波書店 , 2010.9 |
151 | No.793 死に至る地球経済 / 浜矩子著 東京 : 岩波書店 , 2010.9 |
152 | No.795 認知症30カ条 : 予防から介護まで / 認知症予防財団編 東京 : 岩波書店 , 2010.10 |
153 | No. 802 原発と日本の未来 : 原子力は温暖化対策の切り札か / 吉岡斉編 東京 : 岩波書店 , 2011.2 |
154 | No. 805 就活とブラック企業 : 現代の若者の働きかた事情 / 森岡孝二編 東京 : 岩波書店 , 2011.3 |
155 | No. 816 福島 : 原発震災のまち : フォト・ルポルタージュ / 豊田直巳著 東京 : 岩波書店 , 2011.8 |
156 | No. 818 ドイツは脱原発を選んだ / ミランダ・A.シュラーズ著 東京 : 岩波書店 , 2011.9 |
157 | No. 819 原発とヒロシマ : 「原子力平和利用」の真相 / 田中利幸, ピーター・カズニック著 東京 : 岩波書店 , 2011.10 |
158 | No. 821 原発をどうするか、みんなで決める : 国民投票へ向けて / 飯田哲也 [ほか] 著 東京 : 岩波書店 , 2011.11 |
159 | No. 822 原発への非服従 : 私たちが決意したこと / 鶴見俊輔 [ほか] 著 東京 : 岩波書店 , 2011.11 |
160 | No. 829 大災害と子どもの心 : どう向き合い支えるか / 冨永良喜著 東京 : 岩波書店 , 2012.2 |
161 | No. 832 内部被曝 / 矢ヶ崎克馬, 守田敏也著 東京 : 岩波書店 , 2012.3 |
162 | No. 833 検証大阪の教育改革 : いま、何が起こっているのか / 志水宏吉著 東京 : 岩波書店 , 2012.4 |
163 | No. 835 運命を生きる : 闘病が開けた人生の扉 / 浅野史郎著 東京 : 岩波書店 , 2012.5 |
164 | No. 842 学校を改革する : 学びの共同体の構想と実践 / 佐藤学著 東京 : 岩波書店 , 2012.7 |
165 | No. 851 地域再生 : 逆境から生まれる新たな試み / 香坂玲著 東京 : 岩波書店 , 2012.10 |
166 | No. 861 「領土問題」の論じ方 / 新崎盛暉 [ほか] 著 東京 : 岩波書店 , 2013.1 |
167 | No. 869 非正規公務員という問題 : 問われる公共サービスのあり方 / 上林陽治著 東京 : 岩波書店 , 2013.5 |
168 | 889 ベアテ・シロタと日本国憲法 : 父と娘の物語 / ナスリーン・アジミ, ミッシェル・ワッセルマン著 ; 小泉直子訳 東京 : 岩波書店 , 2014.1 |
169 | No. 914 「定常経済」は可能だ! / ハーマン・デイリー著 ; 枝廣淳子聞き手 東京 : 岩波書店 , 2014.11 |
170 | No. 926 「エネルギー自治」で地域再生! : 飯田モデルに学ぶ / 諸富徹著 東京 : 岩波書店 , 2015.6 |
171 | No. 930 和解は可能か : 日本政府の歴史認識を問う / 内田雅敏著 東京 : 岩波書店 , 2015.8 |
172 | No. 931 「水素社会」はなぜ問題か : 究極のエネルギーの現実 / 小澤祥司著 東京 : 岩波書店 , 2015.8 |
173 | no. 936 B型肝炎 : なぜここまで拡がったのか / 奥泉尚洋, 久野華代著 東京 : 岩波書店 , 2015.9 |
174 | No.950 田園回帰がひらく未来 : 農山村再生の最前線 / 小田切徳美 [ほか] 著 東京 : 岩波書店 , 2016.5 |
175 | No. 955 ディーゼル車に未来はあるか : 排ガス偽装とPM2.5の脅威 / 杉本裕明, 嵯峨井勝著 第2刷. - 東京 : 岩波書店 , 2016.12 |
176 | 957 兵器と大学 : なぜ軍事研究をしてはならないか / 池内了, 小寺隆幸編 東京 : 岩波書店 , 2016.9 |
177 | No.975 リニア新幹線が不可能な7つの理由 / 樫田秀樹著 東京 : 岩波書店 , 2017.10 |
178 | No.984 検証迷走する英語入試 : スピーキング導入と民間委託 / 南風原朝和編 東京 : 岩波書店 , 2018.6 |
179 | No. 1003 プラスチック汚染とは何か / 枝廣淳子著 東京 : 岩波書店 , 2019.6 |
180 | No. 1006 安楽死・尊厳死を語る前に知っておきたいこと / 安藤泰至著 東京 : 岩波書店 , 2019.7 |
181 | No. 1023 ひきこもりのライフプラン : 「親亡き後」をどうするか / 斎藤環, 畠中雅子著 新版. - 東京 : 岩波書店 , 2020.4 |
書誌詳細を非表示
書誌ID | 1000000508 |
---|---|
NCID | BN00305615 |
この資料の利用統計
全貸出数:0回
(1年以内の貸出:0回)
※2016年4月1日以降