1 |
1
盲ろう者とノーマライゼーション : 癒しと共生の社会をもとめて / 福島智著
東京 : 明石書店 , 1997.11
|
2 |
2
障害者の宗教民俗学 / 広瀬浩二郎著
東京 : 明石書店 , 1997.11
|
3 |
8
ブラック・ディアスポラ : 世界の黒人がつくる歴史・社会・文化 / ロナルド・シーガル著 ; 富田虎男監訳
東京 : 明石書店 , 1999.6
|
4 |
9
アメリカ例外論 : 日欧とも異質な超大国の論理とは / シーモア・M・リプセット著 ; 上坂昇, 金重紘訳
東京 : 明石書店 , 1999.11
|
5 |
13
アメリカのアンダークラス : 本当に不利な立場に置かれた人々 / ウィリアム・J・ウィルソン著 ; 平川茂, 牛草英晴訳
東京 : 明石書店 , 1999.12
|
6 |
19
ホームレス/現代社会/福祉国家 : 「生きていく場所」をめぐって / 岩田正美著
東京 : 明石書店 , 2000.3
|
7 |
24
参加型開発と国際協力 : 変わるのはわたしたち / ロバート・チェンバース著 ; 野田直人, 白鳥清志監訳
東京 : 明石書店 , 2000.6
|
8 |
25
フェミニズムの社会思想史 / 安川悦子著
東京 : 明石書店 , 2000.10
|
9 |
29
アメリカのろう文化 / シャーマン・ウィルコックス編 ; 鈴木清史, 酒井信雄, 太田憲男訳
東京 : 明石書店 , 2001.3
|
10 |
30
国家・市民社会と成人教育 : 生涯学習の政治学に向けて / ピーター・ジャービス著 ; 黒沢惟昭, 永井健夫監訳
東京 : 明石書店 , 2001.6
|
11 |
33
ジェンダーと暴力 : イギリスにおける社会学的研究 / ジャルナ・ハマー, メアリー・メイナード編 ; 堤かなめ監訳
東京 : 明石書店 , 2001.10
|
12 |
37
アメリカの都市危機と「アンダークラス」 : 自動車都市デトロイトの戦後史 / トマス・J.スグルー著 ; 川島正樹訳
東京 : 明石書店 , 2002.2
|
13 |
45
子ども虐待の歴史と理論 / ブライアン・コービー著 ; 萩原重夫訳
東京 : 明石書店 , 2002.10
|
14 |
50
情緒的虐待/ネグレクトを受けた子ども : 発見・アセスメント・介入 / ドロタ・イワニエク著 ; 麻生九美訳
東京 : 明石書店 , 2003.5
|
15 |
54
ベトナム経済 : 21世紀の新展開 / グエン・スアン・オアィン著 ; 那須川敏之, 本多美樹訳
東京 : 明石書店 , 2003.9
|
16 |
55
フォスターケア : 里親制度と里親養育 / 庄司順一著
東京 : 明石書店 , 2003.10
|
17 |
59
結婚の新しいかたち : アメリカの夫婦57組の生活 / ペッパー・シュワルツ著 ; 豊川輝, けい悦子, 豊川典子訳
東京 : 明石書店 , 2003.11
|
18 |
62
世界の環境の歴史 : 生命共同体における人間の役割 / ドナルド・ヒューズ著 ; 奥田暁子, あべのぞみ訳
東京 : 明石書店 , 2004.5
|
19 |
66
アメリカ女性のシングルライフ : メディアでたどる偏見の100年史 / ベッツィ・イズリアル著 ; 長尾絵衣子, 柳沢圭子, 家本清美訳
東京 : 明石書店 , 2004.8
|
20 |
71
ヘレン・ケラーの急進的な生活 : 「奇跡の人」神話と社会主義運動 / キム・E・ニールセン著 ; 中野善達訳
東京 : 明石書店 , 2005.1
|
21 |
74
フェミニズムの歴史と女性の未来 : 後戻りさせない / エステル・フリードマン著 ; 安川悦子, 西山惠美訳
東京 : 明石書店 , 2005.2
|
22 |
77
世界最初のろう学校創設者ド・レペ : 手話による教育をめざして / 中野善達, 赤津政之著
東京 : 明石書店 , 2005.6
|
23 |
83
アメリカの児童相談の歴史 : 児童福祉から児童精神医学への展開 / キャスリーン・W・ジョーンズ著 ; 小野善郎訳
東京 : 明石書店 , 2005.11
|
24 |
87
民主主義と多文化教育 : グローバル化時代における市民性教育のための原則と概念 / ジェームズ・A・バンクス他著 ; 平沢安政訳
東京 : 明石書店 , 2006.1
|
25 |
91
欧州統合とシティズンシップ教育 : 新しい政治学習の試み / クリスティーヌ・ロラン-レヴィ, アリステア・ロス編著 ; 中里亜夫, 竹島博之監訳
東京 : 明石書店 , 2006.3
|
26 |
96
ブータンにみる開発の概念 : 若者たちにとっての近代化と伝統文化 / 上田晶子著
東京 : 明石書店 , 2006.5
|
27 |
101
子どもの福祉とメンタルヘルス : 児童福祉領域における子どもの精神保健への取り組み / 小野善郎編著
東京 : 明石書店 , 2006.10
|
28 |
103
EUとイスラームの宗教伝統は共存できるか : 「ムハンマドの風刺画」事件の本質 / 森孝一編著
初版. - 東京 : 明石書店 , 2007.1
|
29 |
105
現代の貧困と不平等 : 日本・アメリカの現実と反貧困戦略 / 青木紀, 杉村宏編著
東京 : 明石書店 , 2007.2
|
30 |
114
現代生涯学習と社会教育史 : 戦後教育を読み解く視座 / 相庭和彦著
東京 : 明石書店 , 2007.10
|
31 |
116
ことばとジェンダーの未来図 : ジェンダー・バッシングに立ち向かうために / 遠藤織枝編著
東京 : 明石書店 , 2007.11
|
32 |
117
女性の人権とジェンダー : 地球規模の視座に立って / マージョリー・アゴシン編著 ; 堀内光子 [ほか] 訳
東京 : 明石書店 , 2007.12
|
33 |
120
ディズニー化する社会 : 文化・消費・労働とグローバリゼーション / アラン・ブライマン著 ; 森岡洋二訳
東京 : 明石書店 , 2008.6
|
34 |
123
世界のフォスターケア : 21の国と地域における里親制度 / マシュー・コルトン, マーガレット・ウイリアムズ編 ; 庄司順一監訳
東京 : 明石書店 , 2008.9
|
35 |
125
障害をもつ人と社会保障法 : ノーマライゼーションを越えて / 高藤昭著
東京 : 明石書店 , 2009.1
|
36 |
131
人権の政治思想 : デモクラシーの再確認 / 鷲見誠一著
東京 : 明石書店 , 2009.6
|
37 |
137
現代日本の貧困観 : 「見えない貧困」を可視化する / 青木紀著
東京 : 明石書店 , 2010.7
|
38 |
141
国際移住の社会学 : 東アジアのグローバル化を考える / 田嶋淳子著
東京 : 明石書店 , 2010.10
|
39 |
144
生涯学習支援の理論と実践 : 「教えること」の現在 / ピーター・ジャーヴィス編著
東京 : 明石書店 , 2011.2
|
40 |
146
グローバル・ティーチャーの理論と実践 : 英国の大学とNGOによる教員養成と開発教育の試み / ミリアム・スタイナー編
東京 : 明石書店 , 2011.7
|
41 |
147
アメリカの子ども保護の歴史 : 虐待防止のための改革と提言 / ジョン・E・B・マイヤーズ著 ; 庄司順一, 澁谷昌史, 伊藤嘉余子訳
東京 : 明石書店 , 2011.11
|
42 |
148
フィリピンと日本の戦後関係 : 歴史認識・文化交流・国際結婚 / リディア・N.ユー・ホセ編著 ; 佐竹眞明, 小川玲子, 堀芳枝訳
東京 : 明石書店 , 2011.12
|
43 |
153
英国の社会的養護の歴史 : 子どもの最善の利益を保障する理念・施策の現代化のために / 津崎哲雄著
東京 : 明石書店 , 2013.4
|
44 |
162
多国籍アグリビジネスと農業・食料支配 / 北原克宣, 安藤光義編著
東京 : 明石書店 , 2016.10
|
45 |
163
20世紀ロシアの挑戦盲ろう児教育の歴史 : 事例研究にみる障害児教育の成功と発展 / タチヤーナ・アレクサンドロヴナ・バシロワ著 ; 広瀬信雄訳
東京 : 明石書店 , 2017.5
|
46 |
165
ヴィゴツキー評伝 : その生涯と創造の軌跡 / 広瀬信雄著
東京 : 明石書店 , 2018.8
|