山梨大学の蔵書を検索します。
CiNii Booksを検索します。
CiNiiを検索します。
IRDBを検索します。
NDLサーチを検索します。
本学の蔵書を検索した結果です。電子媒体は詳細画面から外部へリンクする事が可能です。
検索キーワード:(標準分類: 371.42)
該当件数:202件
いじめ加害者にどう対応するか : 処罰と被害者優先のケア / 斎藤環, 内田良著
東京 : 岩波書店 , 2022.7. - (岩波ブックレット ; No.1065)
図書
いじめ・自殺はなぜなくならないのか : 司法と教育現場の連携による問題解決へ / 児玉勇二著
東京 : 明石書店 , 2022.3
電子ブック
ケースで学ぶ不登校 : どうみて、どうする / 長尾博著
東京 : 金子書房 , 2022.3
ネットいじめの現在 (いま) : 子どもたちの磁場でなにが起きているのか / 原清治編著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2021.9
学校不適応感の心理学 : プロセスから捉えた予防的支援の構築のために / 鈴木美樹江著
京都 : ナカニシヤ出版 , 2021.3
学校、行かなきゃいけないの? : これからの不登校ガイド / 雨宮処凛著
東京 : 河出書房新社 , 2021.1. - (14歳の世渡り術)
子どもたちに"いのちと死"の授業を : 学校で行う包括的自殺予防プログラム / 相馬誠一, 伊藤美奈子編著 ; 友永梓 [ほか] 執筆
東京 : 学事出版 , 2020.12
不登校の予防と対応 : 教育カウンセリングで徹底サポート! / 会沢信彦, 諸富祥彦, 大友秀人編著
東京 : 図書文化社 , 2020.10. - (教育エクレ)
教育経済学の実証分析 : 小中学校の不登校・高校における中途退学の要因分析 / 池本駿著
東京 : 三菱経済研究所 , 2020.7
学校が子どもを殺すとき : 「教える側」の質が劣化したこの社会で / 渋井哲也著
東京 : 論創社 , 2020.6. - (論創ノンフィクション ; 001)
ひきこもりのライフプラン : 「親亡き後」をどうするか / 斎藤環, 畠中雅子著
新版. - 東京 : 岩波書店 , 2020.4. - (岩波ブックレット ; No. 1023)
ドイツと日本いじめ予防 / 柳生和男編著・監訳 ; 堤・ゲントナー・晴代翻訳 ; 松本浩之著・監訳
東京 : 学事出版 , 2020.1
学校を変えるいじめの科学 / 和久田学著
東京 : 日本評論社 , 2019.4
どう使うどう活かすいじめ防止対策推進法 / 第二東京弁護士会子どもの権利に関する委員会編
第2版. - 東京 : 現代人文社. - [東京] : 大学図書 (発売) , 2018.12
学校に行きたくない君へ / 全国不登校新聞社編
東京 : ポプラ社 , 2018.8
不登校の子どもの理解と支援 : 学校で今できることは何か / 寺田道夫著
京都 : ナカニシヤ出版 , 2018.3
ひきこもりの心理支援 : 心理職のための支援・介入ガイドライン / 江口昌克編
東京 : 金剛出版 , 2017.11
不登校に、なりたくてなる子はいない。 : 子どもといっしょに考える登校支援 / 上野良樹著
東京 : ぶどう社 , 2016.9
ネットいじめの構造と対処・予防 / 加納寛子編著
東京 : 金子書房 , 2016.8
子どもの自殺予防ガイドブック : 学校現場から発信する : いのちの危機と向き合って / 阪中順子著
東京 : 金剛出版 , 2015.8
自信をもっていじめにNOと言うための本 : 憲法から考える / 中富公一著
東京 : 日本評論社 , 2015.5
中1ギャップ : 新潟から広まった教育の実践 / 神村栄一, 上野昌弘著 ; 新潟大学大学院現代社会文化研究科ブックレット新潟大学編集委員会編
新潟 : 新潟日報事業社 , 2015.3. - (ブックレット新潟大学 ; 65)
「いじめ自殺」の社会学 : 「いじめ問題」を脱構築する / 北澤毅著
京都 : 世界思想社 , 2015.3. - (Sekaishiso seminar)
いじめ加害者の心理学 : 学級でいじめが起こるメカニズムの研究 / 大西彩子著
京都 : ナカニシヤ出版 , 2015.2
子どもの対人関係を育てるSSTマニュアル : このまま使える! : 不登校・ひきこもりへの実践にもとづくトレーニング / 大阪府立子どもライフサポートセンター, 服部隆志, 大対香奈子編
京都 : ミネルヴァ書房 , 2014.9
ある日、私は友達をクビになった : スマホ世代のいじめ事情 / エミリー・バゼロン著 ; 高橋由紀子訳
東京 : 早川書房 , 2014.8
教室の「困っている子ども」を支える7つの手がかり : この子はどこでつまずいているのか? / 宮口幸治, 松浦直己著
東京 : 明石書店 , 2014.2
オルヴェウス・いじめ防止プログラム : 学校と教師の道しるべ / ダン・オルヴェウス [ほか] 著 ; オルヴェウス・いじめ防止プログラム刊行委員会訳
東京 : 現代人文社. - [東京] : 大学図書 (発売) , 2013.12
いじめ問題をどう克服するか / 尾木直樹著
東京 : 岩波書店 , 2013.11. - (岩波新書 ; 新赤版 1456)
出会いなおしの教育 : 不登校をともに生きる / 春日井敏之, 近江兄弟社高等学校単位制課程編
京都 : ミネルヴァ書房 , 2013.9
子どもの社会的ひきこもりとシャイネスの発達心理学 / ケネス・H・ルビン, ロバート・J・コプラン編 ; 小野善郎訳
東京 : 明石書店 , 2013.8
教師と親のための子どもの問題行動を解決する3ステップ / ロス・W.グリーン著 ; 井上祐紀, 竹村文訳
東京 : 日本評論社 , 2013.8
いじめの深層を科学する / 清永賢二著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2013.8
臨床教育事例事典 / [石山脩平, 山下俊郎, 高木四郎監修]
東京 : 日本図書センター , 2013.5
「ひきこもり」考 / 河合俊雄, 内田由紀子編
大阪 : 創元社 , 2013.3. - (こころの未来選書)
「脱いじめ」への処方箋 / 嶋崎政男著
東京 : ぎょうせい , 2013.2
学校へ行く意味・休む意味 : 不登校ってなんだろう? / 滝川一廣著
東京 : 日本図書センター , 2012.11. - (どう考える?ニッポンの教育問題)
自殺予防と学校 : 事例に学ぶ / 長岡利貞著
東京 : ほんの森出版 , 2012.9
いじめられている君へいじめている君へいじめを見ている君へ / 朝日新聞社編
完全版. - 東京 : 朝日新聞出版 , 2012.9
学校で気になる子どものサイン / 五十嵐哲也, 杉本希映編著
東京 : 少年写真新聞社 , 2012.7
子どもの暴力対応実践マニュアル : 児童福祉施設・児童相談所・学校 / 浅井春夫編著 ; 茂木健司 [ほか] 共著
初版. - 東京 : 建帛社 , 2011.12
ひきこもりと大学生 : 和歌山大学ひきこもり回復支援プログラムの実践 / 宮西照夫著
東京 : 学苑社 , 2011.11
子どもは「育ちなおし」の名人! : 見えますか、子どものシグナル / 広木克行著
大阪 : 清風堂書店 , 2011.10
ネットいじめはなぜ「痛い」のか / 原清治, 山内乾史編著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2011.10
子どもと青年の破壊的行動障害 : ADHDと素行障害・反抗挑戦性障害のある子どもたち / ロバート・L・ヘンドレン編著 ; 松井由佳訳
東京 : 明石書店 , 2011.7
子どものこころの支援連携・協働ワークブック : 学校・地域で役立つ / 前川あさ美編著
東京 : 金子書房 , 2011.7
よりそい : 不登校・ひきこもりに対する民間支援団体の活動事例集
東京 : 内閣府子ども若者・子育て施策総合推進室 , 2011.3
エンカウンターで不登校対応が変わる : structured group encounter / 片野智治編集代表 ; 川端久詩, 住本克彦, 山下みどり編集
東京 : 図書文化社 , 2010.11
不登校 : ネットワークを生かした多面的援助の実際 / 田嶌誠一編
東京 : 金剛出版 , 2010.9
いじめ・損なわれた関係を築きなおす : 修復的対話というアプローチ / 山下英三郎著
東京 : 学苑社 , 2010.9