山梨大学の蔵書を検索します。
CiNii Booksを検索します。
CiNiiを検索します。
IRDBを検索します。
NDLサーチを検索します。
本学の蔵書を検索した結果です。電子媒体は詳細画面から外部へリンクする事が可能です。
検索キーワード:(標準分類: 375.8)
該当件数:580件
国語教育を楽しむ / 町田守弘著
東京 : 学文社 , 2020.4
図書
古典は本当に必要なのか、否定論者と議論して本気で考えてみた。 / 勝又基編 ; 飯倉洋一 [ほか] 執筆
東京 : 文学通信 , 2019.9
メタ言語能力を育てる文法授業 : 英語科と国語科の連携 / 秋田喜代美, 斎藤兆史, 藤江康彦編
東京 : ひつじ書房 , 2019.8
幼・小・中・高の発達を視野に入れた国語単元学習の展開 : 「主体的・対話的で深い学び」の実現を目指して / 世羅博昭編著
広島 : 溪水社 , 2019.5
実践国語科教育法 : 「楽しく、力のつく」授業の創造 / 町田守弘編著
第3版. - 東京 : 学文社 , 2019.3
国語教育指導用語辞典 / 田近洵一, 井上尚美, 中村和弘編
第5版. - 東京 : 教育出版 , 2018.11
国語の授業で「深い学び」をどう実現していくか : 「言葉による見方・考え方」の解明と教材研究の深化 / 「読み」の授業研究会編
東京 : 学文社 , 2018.8. - (国語授業の改革 / 科学的「読み」の授業研究会編 ; 18)
国語の授業の作り方 : はじめての授業マニュアル / 古田尚行著
東京 : 文学通信 , 2018.7
国語教育における調査研究 / 全国大学国語教育学会編
東京 : 東洋館出版社 , 2018.7
本当は国語が苦手な教師のための国語授業の板書・ノート指導 / 加藤辰雄著
小学校編. - 東京 : 学陽書房 , 2018.4
あたらしい国語科指導法 / 柴田義松, 阿部昇, 鶴田清司編著
5訂版. - 東京 : 学文社 , 2018.3
国語科教育に求められるヴィジュアル・リテラシーの探究 / 奥泉香著
東京 : ひつじ書房 , 2018.2
深い学びのある国語科授業づくり : 6つの観点・10のクエスチョンと12の実践提案 / 市川恵幸, 高橋伸編著
東京 : 明治図書出版 , 2018.2
ナンバ先生のやさしくわかる論理の授業 : 国語科で論理力を育てる / 難波博孝著
東京 : 明治図書出版 , 2018.2. - (国語教育シリーズ)
アクティブ・ラーニング時代の古典教育 : 小・中・高・大の授業づくり / 河添房江編
小金井 : 東京学芸大学出版会 , 2018.1
外国人・特別支援児童・生徒を教えるためのリライト教材 / 光元聰江, 岡本淑明編著
改訂2版. - 岡山 : ふくろう出版 , 2016.9
国語科授業研究の展開 : 教師と子どもの協同的授業リフレクション研究 / 澤本和子, 授業リフレクション研究会編著
東京 : 東洋館出版社 , 2016.2
国語教育における話し合い指導の研究 : 視覚情報化ツールによるコミュニケーション能力の拡張 / 長田友紀著
東京 : 風間書房 , 2016.1
国語科教育 / 千田洋幸, 中村和弘編著
東京 : 一芸社 , 2015.12. - (教科教育学シリーズ ; 01)
人はことばをどう学ぶか : 国語教師のための言語科学入門 / 菅井三実著
東京 : くろしお出版 , 2015.8
国語科授業づくり入門 / 堀裕嗣著
東京 : 明治図書出版 , 2014.10. - (THE教師力ハンドブックシリーズ)
授業で子どもに必ず身につけさせたい「国語の力」 : 教科内容・指導事項の再構築と「言語活動」を生かした楽しい授業 / 科学的『読み』の授業研究会編
東京 : 学文社 , 2014.8. - (国語授業の改革 ; 14)
「書く」で学びを育てる : 授業を変える言語活動構造図 / 澤本和子, 益地憲一監修 ; 国語教育実践理論研究会著
東京 : 東洋館出版社 , 2014.8
構想力を育む国語教育 / 竜田徹著
広島 : 溪水社 , 2014.7
4訂版. - 東京 : 学文社 , 2014.3
国語科授業を活かす理論×実践 / 大熊徹, 山室和也, 中村和弘編著
東京 : 東洋館出版社 , 2014.3
魔法の「ストーリーマップ」で国語の授業づくり : 一枚で読める・書ける・話せる! / 山本茂喜編著
言語コミュニケーション能力を育てる : 発達調査をふまえた国語教育実践の開発 / 位藤紀美子監修
京都 : 世界思想社 , 2014.2
国語授業における「対話」学習の開発 / 花田修一編著
東京 : 三省堂 , 2013.12
若い教師のための「言語活動」を生かした国語の授業・徹底入門 : 「ねらい」の決め方、教材研究のコツ、授業展開のポイント / 科学的『読み』の授業研究会編
東京 : 学文社 , 2013.8. - (国語授業の改革 ; 13)
現代国語教育史研究 / 田近洵一著
東京 : 冨山房インターナショナル , 2013.7
「新たな学び」を支える国語の授業 : 思考力・判断力・表現力の育成を目ざして / 石丸憲一, 岸本憲一良, 香月正登編著
上,下. - 東京 : 三省堂 , 2013.6
中学校・高等学校言語活動を軸とした国語授業の改革 : 10のキーワード / 田中宏幸, 大滝一登編著
東京 : 三省堂 , 2012.7
論理的思考を鍛える国語科授業方略 / 井上尚美 [ほか] 編
小学校編,中学校編. - 広島 : 溪水社 , 2012.3
国語科授業づくりの理論と実際 / 大西道雄著
広島 : 溪水社 , 2012.2
文学教育基礎論の構築 : 読者反応を核としたリテラシー実践に向けて / 山元隆春著
改訂版. - [広島] : 溪水社 , 2012
国語教育総合事典 / 日本国語教育学会編
東京 : 朝倉書店 , 2011.12
昔話・神話・伝承を中心とした学習指導事例集 / 花田修一監修・編著 ; 廣瀬修也編集協力
東京 : 明治図書出版 , 2011.11. - (伝統的な言語文化の学習指導事例集 ; 1)
家庭生活・園生活で育つことば / 日本国語教育学会監修
東京 : 東洋館出版社 , 2011.8. - (国語単元学習の創造 : 豊かな言語活動が拓く / 日本国語教育学会監修 ; 2 . 保育所・幼稚園編)
ことばの教育 / 北原保雄著
東京 : 勉誠出版 , 2011.7. - (北原保雄トークアンソロジー / 北原保雄著)
「実践=教育思想」の構築 : 「話すこと・聞くこと」教育の現象学 / 森美智代著
広島 : 溪水社 , 2011.7
学習言語とは何か : 教科学習に必要な言語能力 / バトラー後藤裕子著
東京 : 三省堂 , 2011.6
言語マイノリティを支える教育 / ジム・カミンズ著 ; 中島和子訳著
東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2011.6
国語教育学史研究 / 野地潤家著
広島 : 溪水社 , 2011.2
近代国語教育史研究 / 野地潤家著
広島 : 渓水社 , 2011.2
話しことば教育の実践に関する研究 : 大正期から昭和30年代の実践事例を中心に / 有働玲子著
東京 : 風間書房 , 2011.2
国語科教育総論 / 浜本純逸著
広島 : 渓水社 , 2011.1
中学生の「記述力」を育てる6つの要素 : すぐに使える珠玉の授業プラン19 / 岩間正則著
東京 : 明治図書出版 , 2010.8. - (新しい「言語力」育成シリーズ ; 2)
読書の力 : 国語授業と学校図書館との連携・協力 / 太田克子, 村田伸宏, 群馬・国語教育を語る会著
東京 : 三省堂 , 2010.8
国語単元学習の創造 : 豊かな言語活動が拓く / 日本国語教育学会監修
1:理論編 - 7:高等学校編. - 東京 : 東洋館出版社 , 2010.8-