山梨大学の蔵書を検索します。
CiNii Booksを検索します。
CiNiiを検索します。
IRDBを検索します。
NDLサーチを検索します。
本学の蔵書を検索した結果です。電子媒体は詳細画面から外部へリンクする事が可能です。
検索キーワード:(標準分類: FA35)
該当件数:322件
NGから学ぶ本気の伝え方 : あなたも子どものやる気を引き出せる! / 宮口幸治, 田中繁富著
東京 : 明石書店 , 2020.4
電子ブック
児童学事典 / 日本家政学会編 ; 吉川はる奈編集代表 ; 岡野雅子, 篠原久枝, 武田京子編集幹事 ; 入江礼子 [ほか] 編集委員
東京 : 丸善出版 , 2016.1
図書
ワークで学ぶ児童文化 : 感じあう伝えあう / 村中李衣編著
東京 : 金子書房 , 2015.4
子どもの自尊感情をどう育てるか : そばセット (SOBA-SET) で自尊感情を測る / 近藤卓著
東京 : ほんの森出版 , 2013.1
学校という名の牢獄 : 不登校の掟 / 卯月潤哉著
東京 : 文芸社 , 2008.11
明日がくる : 「いじめ伝言板」子どもたちの声・親の声 / 松本宏樹, 朝日学生新聞社編
東京 : 東京書籍 , 2007.9. - (シリーズアクティブキッズ! ; . School)
子どもの実態 : 学習意欲・友だち関係・規範意識を徹底検証 / 河村茂雄著
東京 : 図書文化社 , 2007.4. - (データが語る ; 2)
思春期の危機をどう見るか / 尾木直樹著
東京 : 岩波書店 , 2006.3. - (岩波新書 ; 新赤版 998)
こっち向いてよ : 食卓の絵が伝える子供の心 / 室田洋子編
東京 : 幸書房 , 2004.12
遊びと発達の心理学 / J.ピアジェ [ほか] 著 ; 赤塚徳郎, 森楙監訳
名古屋 : 黎明書房 , 2000.7. - (心理学選書 ; 4)
人間はなぜ遊ぶか : 遊びの総合理論 / M.J.エリス著 ; 森楙, 大塚忠剛, 田中亨胤訳
名古屋 : 黎明書房 , 2000.5. - (心理学選書 ; 2)
子どもの社会力 / 門脇厚司著
東京 : 岩波書店 , 1999.12. - (岩波新書 ; 新赤版 648)
対話の中の学びと成長 / 佐藤公治著
東京 : 金子書房 , 1999.12. - (認識と文化 / 田島信元, 無藤隆編集 ; 10)
日本のいじめ : 予防・対応に生かすデータ集 / 森田洋司 [ほか] 編著
東京 : 金子書房 , 1999.6
学校崩壊 / 河上亮一著
東京 : 草思社 , 1999.2
世界のいじめ : 各国の現状と取り組み / P.K.スミス [ほか] 編集 ; 川口仁志 [ほか] 訳
東京 : 金子書房 , 1998.11
子どもたちの「かすれた声」 : スクールカウンセラーが読み解く「キレる」深層心理 / 長谷川博一著
東京 : 日本評論社 , 1998.7
遊びという謎 / 麻生武, 綿巻徹編
京都 : ミネルヴァ書房 , 1998.4. - (シリーズ/発達と障害を探る ; 第2巻)
いじめ : 学級の人間学 / 菅野盾樹著
増補版. - 東京 : 新曜社 , 1997.10
子どもと悪 / 河合隼雄著
東京 : 岩波書店 , 1997.5. - (今ここに生きる子ども)
子どもと大人 : ことば・からだ・心 / 見田宗介, 河合隼雄, 谷川俊太郎著
東京 : 岩波書店 , 1997.4. - (今ここに生きる子ども)
子どもが心を理解するとき / 子安増生著
東京 : 金子書房 , 1997.4. - (子どもの発達と教育 ; 7)
子どもと文化 / 古田足日著
東京 : 久山社 , 1997.2. - (日本児童文化史叢書 ; 16)
児童の精神分析 : 1932 / [メラニー・クライン著] ; 衣笠隆幸訳
東京 : 誠信書房 , 1997.2. - (メラニー・クライン著作集 ; 2)
学校で起こっていること : 中学生たちが語る、いじめの「ホント」 / 「進研ゼミ」中学講座編
多摩 : ベネッセコーポレーション , 1997.1
子どもの笑いは変わったのか : ビートたけしの挑戦 / 村瀬学著
東京 : 岩波書店 , 1996.11. - (今ここに生きる子ども)
児童文化時評 : 1972-94年 / 冨田博之著
東京 : 久山社 , 1996.10. - (日本児童文化史叢書 ; 10)
子どものディスコースの発達 : 物語産出の基礎過程 / 内田伸子著
東京 : 風間書房 , 1996.9
子どもと出会う / 吉田章宏著
東京 : 岩波書店 , 1996.9. - (子どもと教育)
2歳から5歳まで / コルネイ・チュコフスキー著 ; 樹下節訳
普及版. - 東京 : 理論社 , 1996.9
子どもたちの時間 : 山村から教育をみる / 内山節著
東京 : 岩波書店 , 1996.5. - (子どもと教育)
ピアジェの児童心理学 / 波多野完治著
新装版. - 東京 : 国土社 , 1996.4
子どもの人間観 / 落合正行著
東京 : 岩波書店 , 1996.4. - (子どもと教育)
子どものこころ : その成り立ちをたどる / 小倉清著
東京 : 慶応義塾大学出版会 , 1996.4
教育臨床序説 : 総合人間学的アプローチへの挑戦 / 高木俊一郎編著
東京 : 金子書房 , 1996.4
教育にとって「いじめ」とは何か / 坂本昇一編
東京 : 明治図書出版 , 1996.2. - (教育フォーラム「いじめ」への取り組み / 坂本昇一編 ; 1)
人間発達の生態学(エコロジー) : 発達心理学への挑戦 / ユリー・ブロンフェンブレンナー著 ; 磯貝芳郎, 福富護訳
東京 : 川島書店 , 1996.2
いじめの定義 / 多々良省三著
東京 : 日本販売 , 1996.1
小学生になる前後 : 五〜七歳児を育てる / 岡本夏木著
新版. - 東京 : 岩波書店 , 1995.12. - (子どもと教育)
世界と出会う子ども・若者たち / 楠原彰編
東京 : 国土社 , 1995.11. - (教育への挑戦 ; 3)
子どもの絵の心理学 / Ph. ワロン, A. カンビエ, D. エンゲラール著 ; 加藤義信, 日下正一訳
名古屋 : 名古屋大学出版会 , 1995.6
こころの危険信号 : 小学生メンタルヘルス・エッセンス / 服部祥子編
東京 : 日本文化科学社 , 1995.4. - (Mental health essence)
思いやりのある子どもたち : 向社会的行動の発達心理 / N・アイゼンバーグ著 ; 二宮克美, 首藤敏元, 宗方比佐子共訳
京都 : 北大路書房 , 1995.4
子どもの発達と社会・文化 / 三宅和夫編著
東京 : 放送大学教育振興会 , 1995.3. - (放送大学教材 ; 11328-1-9511)
児童期のストレス : その理解と介入モデル / ガストン・ブロム, ブルース・チェニー, ジェイムズ・スノディ著 ; 本明寛監訳 ; 野口京子訳
東京 : 金子書房 , 1994.10
日本人のしつけと教育 : 発達の日米比較にもとづいて / 東洋著
東京 : 東京大学出版会 , 1994.10. - (シリーズ人間の発達 ; 12)
いじめ : 教室の病い / 森田洋司, 清永賢二著
新訂版. - 東京 : 金子書房 , 1994.7
児童の心理と教育 / 三宅和夫, 田島信元著
[改訂版]. - 東京 : 放送大学教育振興会 , 1994.3. - (放送大学教材 ; 52310-1-9411)
戦後の子ども史 / 中野光著
新訂版. - 東京 : 金子書房 , 1994.2
子どもの宇宙 / 河合隼雄著
東京 : 岩波書店 , 1994.1. - (河合隼雄著作集 / 河合隼雄著 ; 第6巻)